TMNゲートウェイについて
店舗と各種サービス事業者を中継するキャッシュレス決済ゲートウェイを提供しています。クレジット、電子マネー、QR・バーコード決済など取り扱いブランド数は業界最多レベル。高水準のセキュリティで、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ガソリンスタンドなど幅広い業態でご利用いただいております。
TMNゲートウェイの特徴
1) 高水準のセキュリティレベル
クレジットカード業界における国際的なセキュリティ基準「PCI DSS ver.4.0」の準拠認定を取得しています。クレジットだけでなく、電子マネーでも同等のセキュリティレベルを確保しています。
2) コスト削減
回線費用の削減
TMNが複数の回線を1本に集約することで回線費用の低減が可能です。
POSアプリ開発費の低減
TMNが標準化されたミドルウェアを開発し提供します。
運用の簡素化
運用支援も行います。複数のサービスに対して弊社運用業務を行うことでコストの平準化が可能です。
3) 優れた拡張性
主要な機能をセンター側に実装しているため、決済ブランドの追加や、ポイントサービス、電子クーポン、会員認証などのサービスと連携、追加することができます。これにより、1台の端末を決済、販売促進の両方に活用いただくことも可能となります。
対応する決済種別ごとの特徴
1) クレジットカード
改正割賦販売法の施行によりカード情報の非保持化が義務付けられました。TMNではPCI DSSに完全準拠するだけでなく、PCI P2PE認定を国内でいち早く取得し強固なセキュリティを確保しています。内回り方式、外回り方式、いずれにも対応しています。
2) 電子マネー
TMNは国内で初めてクラウド(シンクライアント)型の電子マネー決済サービスの商用化を実現しました。クレジットと同等のセキュリティPCI DSSの基準に則った運用をしています。
3) QR・バーコード決済
TMN-QR決済プラットフォームに接続することで、各決済事業者が提供するQR・バーコード決済を一元的に利用することができるゲートウェイサービスです。今後も順次新たなQR・バーコード決済サービスに対応していきます。
TMNキャッシュレス決済端末
決済端末ラインナップ
マルチ決済端末、電子マネー、CCT(クレジットカード端末)など、ニーズ・用途に合わせて決済端末をお選びいただけます。
マルチ決済端末
内回り外回りどちらも対応可能。さまざまな環境でニーズに合わせてご利用いただけます。
UT-X20
- ・クレジット/電子マネー/QR・バーコード/共通ポイント/地域マネー/ハウス電子マネーのマルチ決済を1台で
- ・内回り、外回りどちらも対応可
- ・PCI-PTS Ver6.x準拠、PCI-P2PE対応
- ・当社独自端末
UT-X20 仕様
| 表示 | 2.4インチ カラーディスプレイ、320×240ピクセル、抵抗膜方式タッチパネル | |
|---|---|---|
| 入力キー | 数字(0 ~9)、”取消”、”訂正”、”確定”、”F1”、”F2”、”F3” | |
| セキュリティ | PCI-PTS Ver6.x SRED対応 PCI-P2PE準拠(TMN P2PE Solution利用の場合) | |
| 非接触ICカード | EMV認証 | EMV Contactless L1、L2、Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners、Discover |
| FeliCa検定 | FeliCa リーダライタRF性能検定 Mクラス | |
| 規格 | ISO/IEC 18092 FeliCa、ISO/IEC14443 Type A/B | |
| 接触ICカード | EMV認証 | EMV Contact L1、L2 |
| 方式/規格 | 手動挿入(設置面に垂直方向)/手動排出 ISO/IEC 7816 | |
| 磁気カード | 方式/規格 | 手動走行式、デュアルヘッド JISⅠ(Track1, Track2), JISⅡ |
| 上位機器 I/F | USB2.0 Type-B×1 | |
| ネットワーク | Ethernet 10BASE-T/100BASE-T | |
| 電源供給 |
上位機器によるDC 5.0V, 0.9A以上の給電で動作 DC 5.0V, 0.9A以上の給電ができない場合は専用ACアダプターによる電源供給が必要 |
|
| 動作環境 |
動作温度:0℃~40℃ 保管温度:-20℃~60℃ 相対湿度(動作時):20%RH~85%RH(結露無きこと) 相対湿度(保管時):20%RH~90%RH(結露無きこと) |
|
| スキャナー | QR・バーコード | |
| オーディオ | スピーカー | |
| 認定/認証 | VCCI クラスA、PSE(ACアダプター)、高周波利用設備 型式指定 | |
マルチ決済端末
お客様で導入済、導入予定のPOS、タブレットなどに接続して利用することが可能です。
UT-X10
- ・クレジット/電子マネー一体型端末
- ・国際セキュリティ基準 PCI P2PE対応
- ・NFC対応
- ・OPOS仕様に準拠
- ・当社独自端末
UT-X10 仕様
| 表示 | バックライト付きモノクロLCD | |
|---|---|---|
| 入力キー | 数字(0~9)、”訂正”、”確定”、”F1”、”F2”、”F3”、”F4" | |
| セキュリティ | PCI PTS Ver5.0 準拠 | |
|
非接触ICカード R/W部 |
EMV認証 | EMV Contactless L1、Visa payWave、Master Card Contactless、American Express Pay、Discover D-PAS、J/Speedy |
| FeliCa検定 | FeliCa リーダライタRF 性能検定 M クラス | |
|
接触ICカード R/W部 |
EMV認証 | EMV Contact L1、L2 |
|
磁気カード R/W部 |
方式 | 手動走行式・デュアルヘッド(両面同時読み取り) |
| 規格 | JIS Ⅰ(Track1、Track2)、JIS Ⅱ | |
| 上位機器 I/F | USB2.0 | |
| 電源供給 | ACアダプタ給電 | |
| 動作環境 | 0~40℃ | |
| 備考 | PCI P2PE対応 | |
モバイル型マルチ決済端末
端末1台でマルチ決済が可能なモバイルタイプです。
UT-P10
- ・電子マネー、クレジット、銀聯等各種ブランド、QR・バーコード決済に対応
- ・磁気カード、接触ICカード、非接触ICに対応
- ・LTE・WiFi対応、プリンター付ソフト式PIN入力
- ・クレジットカード情報非保持化対応(PCI PTS準拠)
- ・当社独自端末
UT-P10 仕様
| 表示 | 5.0インチカラーディスプレイ、1280×720ピクセル、キャパシティータッチスクリーン | |
|---|---|---|
| 入力キー | ON/OFFキー、ボリュームキー(x2) | |
| セキュリティ | PCI PTS Ver5.x (SRED) | |
|
非接触ICカード R/W部 |
EMV認証 | EMV Contactless L1、Visa payWave、Master Card Contactless、American Express Pay、Discover D-PAS、J/Speedy |
| FeliCa検定 | FeliCa リーダライタRF 性能検定 M クラス | |
|
接触ICカード R/W部 |
EMV認証 | EMV Contact L1、L2 |
|
磁気カード R/W部 |
方式/規格 | シングルヘッド / JISⅠ(Track1、Track2) |
| 上位機器 I/F | USB Type-C(x1) (サポートチャージング、USB2.0、OTG) | |
| ネットワーク | 公衆網通信 | 4G(FDD-LTE/TDD-LTE) + 3G(WCDMA) |
| Bluetooth | Bluetooth 4.0(サポートBLE) | |
| 電源供給 | Input: 100-240V AC 50Hz/60Hz、Output: 5.0V DC, 2.0A | |
| バッテリー | リチャージブルリチウムイオン電池(3.7V/5250mAh) | |
| 動作環境 | 動作温度:-10~50℃、保管温度:-20~70℃、相対湿度:5%~95%(結露なし) | |
| プリンタ | 2インチサーマルプリンター/ロール紙幅58mm x 40mm | |
| カメラ | 前面:0.3万ピクセルフォーカスカメラ、背面:5万ピクセルAFリアカメラ(LEDフラッシュ付)、1D&2Dコードリーダー | |
| オーディオ | スピーカー、マイクロフォン | |
| その他認定 | VCCI-B、技適、JATE、TELEC、PSE、SE | |
UT-P11
\NEW/2025年1月受注開始
- ・電子マネー、クレジット(PCI PTS準拠)、QR・バーコード決済に対応
- ・LTE・Wi-Fi対応、プリンター付ソフト式PIN入力
- ・クレジットカード情報非保持化対応(PCI PTS準拠)
- ・無線POS連動も可能
- ・6.5インチ大型カラータッチパネル
- ・UT-P10と比べ2倍の処理速度
- ・落下防止用ストラップホール搭載
UT-P11 仕様
| ディスプレイ |
カラーディスプレイ(6.5インチ)、720x1600ピクセル(HD+) ⼤画⾯タッチパネル |
|
|---|---|---|
| 入力キー | 電源ボタン×1 、音量+ボタン×1、音量-ボタン×1、ショートカットボタン×1 | |
| セキュリティ | PCI PTS ver.6.x SRED対応 | |
| カードリーダー | 磁気カード、ICカード、⾮接触ICカードおよびFeliCaカード | |
| 非接触ICカード | EMV認証 | EMV Contactless L1、L2、Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners、Discover |
| FeliCa検定 | FeliCa リーダライタRF性能検定 Mクラス | |
| 規格 | ISO/IEC 18092 FeliCa、ISO/IEC14443 Type A/B | |
| 接触ICカード | EMV認証 | EMV Contact L1、L2 |
| 方式/規格 | 手動挿入(設置面に垂直方向)/手動排出 ISO/IEC 7816 | |
| 磁気カード | 方式/規格 | 手動走行式、シングルヘッド JISⅠ(Track1、Track2)、JISⅡ |
| ネットワーク |
4G Wi-Fi® 2.4GHz/5GHz + Bluetooth® 5.0 |
|
| 電源供給 | ⼊⼒:100-240V AC 50Hz/60Hz、出⼒:5.0V DC 2.0A | |
| 動作環境 |
動作温度:-10℃~50℃ 保管温度:-20℃~70℃、湿度:5%~95% 相対湿度(結露なし) |
|
| スキャナー |
フロントカメラ:30万画素固定焦点 バックカメラ:500万画素オートフォーカス(LEDフラッシュ付き) オプション:30万画素バーコードスキャナー |
|
| オーディオ | スピーカー×1、マイク×1、ブザー×1 | |
| 認定/認証 | VCCI クラスA、PSE(ACアダプター)、高周波利用設備 型式指定 | |
| OS | PayDroid(Android 10ベース) | |
| CPU | アプリケーションCPU(Cortex-A53 Quad-Core、1.3GHz)+ セキュリティCPU | |
| メモリー |
2GB DDR + 16GB フラッシュメモリ microSDスロット、最大128GB対応 |
|
| バッテリー | リチウムイオン電池:2600mAh、7.6V、19.8Wh | |
| プリンター |
印字速度:80mm/s ⽤紙幅:58mm、⽤紙直径:40mm |
|
| カードスロット |
microSIM×1 + miniSIM(またはPSAM)×1 + PSAM×1 オプション:eSIM |
|
| 測位衛星 | GPS、AGPS | |
| 周辺ポート | USB Type-C×1 | |
| 寸法(mm)、重量(g) | L187×W80×H60.4mm、重量:404g(電池含) | |
| アクセサリー |
5V/2A アダプター、USB Type-C 変換ケーブル オプション:L920MAX-BC 充電ベース オプション:L920MAX-BM 充電+多機能ベース オプション:L920MAX-BE 充電+無線LANベース |
|
電子マネー
お客様で導入済、導入予定のPOS、タブレットなどに接続して利用することが可能です。
UT1-Neo
- ・各種電子マネーブランドの仕様に準拠
- ・FeliCa対応
- ・OPOS仕様に準拠
- ・当社独自端末
UT1-Neo 仕様
| 寸法 | 82(W) × 152(D) × 43(H)mm | |
|---|---|---|
| 質量 | 約235g | |
| ディスプレイ | 2.4インチカラー液晶 | |
| 電源 | AC100V | |
| 上位機器 I/F | USB-TypeA( オス )ケーブル長 2.0m | |
電子マネー以外に非接触サービスのご対応はご相談ください。
組み込みモジュール型
さまざまな電子機器に組込み可能なモジュール型R/Wです。FeliCa検定Mクラス相当※のアンテナ性能を持っており、端末に合わせて組み込みできるため、用途に応じて「FeliCa」認証を実現できます。
詳細な仕様・上位機器の開発等についてはご相談ください。
- ※ FeliCa検定は、モジュールを組み込んだ端末での取得が必要となります。
UT-E20
- ・各種電子マネーブランドの仕様に準拠
- ・FeliCa対応
- ・OPOS仕様に準拠
- ・当社独自モジュール
UT-E20 仕様
| 寸法 | 制御基板 | 60.0(W) × 50.0(D) × 11.6(H)mm |
|---|---|---|
| アンテナ基板 | 56.0(W) × 81.5(D) × 8.1(H)mm | |
| 質量 | 30g | |
| 電源 | DC 5V ±5% 消費電力:600mA以下 | |
| 上位機器 I/F | USB2.0 UT-E20コネクタ | mini-B(receptacle)USBケーブル付属なし |
電子マネー以外に非接触サービスのご対応はご相談ください。
CCT(クレジットカード)端末
TMNセンター対応のクレジットカード端末は、二大決済ネットワークである「INFOX」、「JET-S」に対応した機種を豊富なラインナップで提供しております。
- ※対応する電子マネーブランドは、機種によって異なります。
INFOX
NTTデータ製 CAFIS Arch
パナソニック製 JT-C16
東芝テック製 CT-5100
JET-S
オムロン製 CATS300
東芝テック製 CT-5100
パナソニック製 JT-C17
stera
パナソニック製 stera terminal
当社製 stera mobile
- ※「VISA」は、Visa International Service Associationの登録商標です。
- ※「MasterCard」は、マスターカード インターナショナル インコーポレイテッドの登録商標です。
- ※「JCB」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
- ※「AMERICAN EXPRESS」は、アメリカン エキスプレス マーケティング アンド デベロップメント コーポレーションの登録商標です。
- ※「Diners Club International」は、ダイナース クラブ インターナショナル リミテッドの登録商標です。
- ※「DISCOVER」は、Discover Financial Services LLCの登録商標です。
- ※「Union Pay(銀聯)」は、CHINA UNIONPAY Co.,Ltd.の登録商標です。
- ※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
- ※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※「マナカ」及び「manaca」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
- ※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
- ※「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
- ※「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
- ※「iD」ロゴは、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
- ※「QUICPay」および「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
- ※「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループ株式会社の登録商標です。
- ※「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。
- ※「nanaco」は、株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
- ※「楽天ペイ」は、楽天グループ株式会社の登録商標です。
- ※「PayPay」は、PayPay株式会社の登録商標です。
- ※「d払い」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
- ※「メルペイ」は、株式会社メルカリの登録商標です。
- ※「au PAY」は、KDDI株式会社の登録商標です。
- ※「atone」は、株式会社ネットプロテクションズの登録商標です。
- ※「J-Coin Pay」は、みずほ銀行が提供するスマホ決済サービスです。
- ※「QUOカードPay」もしくは「クオ・カード ペイ」およびそれらのロゴは、株式会社クオカードの登録商標です。
- ※「ゆうちょPay」は、日本郵政株式会社の登録商標です。
- ※「Smart Code」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
- ※「Bank Pay」は、日本電子決済推進機構が運営するサービスです。
- ※「Alipay+」は、アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッドの登録商標です。
- ※「WeChat Pay」は、テンセントホールディングスリミテッドの登録商標です。
- ※「SAPICA」は、札幌総合情報センター株式会社の登録商標です。
- ※「Ponta」は、株式会社ロイヤリティマーケティングの登録商標です。
- ※「dポイント」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
- ※「INFOX」は、日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
- ※「JET-S」は、株式会社日本カードネットワークの登録商標です。
- ※「CAFIS Arch」は、株式会社NTTデータの登録商標です。
- ※「FeliCa」は、ソニー株式会社の登録商標です。
- ※「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
- ※「MIFARE」は、NXP B.V.の登録商標です。
- ※「stera」は、三井住友カード株式会社の登録商標です。
- ※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
